注:本ページの下部に年間予定表・薪販売価格改定表・申込書/機器説明書を掲載してお
りますので御覧ください。
本年度から、木のキモチとつけ(データ)のキモチを統一しますので、現在お持ちの木モチを定例会又は直接事務局へ12月までにご持参ください。
すべてデータ化したいと思いますのでご協力のほどよろしくお願いします。
⇩印刷用にご利用ください⇩

川崎町の町有林を払い下げていただき、森の再生と薪の確保という目的で始めました。会員は現在約80名。皆で荒れた森の手入をしながら、薪ストーブに関する情報交換など楽しみながら活動をしています。また、作業を安全に行うための、チェーンソーの使い方や手入の仕方・刈払い機の扱い方の講習会も実施しています。搬出や薪割りはお子さんや女性も一緒に参加しています。
◆作業現場◆
2017.11より、川崎町腹帯地区の町有林(松葉森山)より枇杷落山へ変更となりました。地図は「活動拠点地図」に掲載しておりますので参照してください。

↓実際の現場のリアルな体験をビデオで味わってください↓(松葉森山)
◆令和4年度「薪ストーブの会」年間予定表◆
令和4年度平成 「川崎-仙台薪ストーブの会」年間予定表
|
定 例 会 |
活動日 |
|
|||||
月 |
日 |
活 動 内 容 |
集合場所・活動場所 |
水曜日 |
土曜日 |
作 業 内 容 |
|
|
4月 |
10(日) |
川崎―仙台薪ストーブの会総会 4年度の活動について 話合い |
腹帯分館 |
6日・20日 |
16日
|
臨時 24日(日) 臨時 29日(金) |
||
5月から9月までは活動を休止します。 ただし、ドングリの森の要請によっては入山することがある場合は別途ランバージャックで(メール)ご案内します。 |
||||||||
5月 |
8(日) |
懇談会 |
腹帯分館 |
|
||||
6月 |
12(日) |
懇談会 |
腹帯分館 |
|
||||
7月 |
10 (日) |
懇談会 |
腹帯分館 |
|
||||
8月 |
|
お休み |
|
|
||||
9月 |
11 (日) |
後期実施計画の具体化 |
腹帯分館・現地 |
|
||||
10月 |
9(日) |
入山・伐倒・玉伐り・ 搬出・薪割り |
腹帯分館・現地 |
5(水) 26(水) |
15(土) |
薪棚の製作・整備 伐倒・玉伐り |
||
11月 |
13 (日) |
安全な伐倒講習とチェーンソーの使い方 |
腹帯分館・現地 |
2(水) 23(水) |
19土) |
伐倒・玉伐り他 伐倒 |
|
|
12月 |
11 (日) |
入山・伐倒・玉伐り・ 搬出・薪割り |
腹帯分館・現地 |
7(水) 28(水) |
17(土) |
伐倒 |
|
|
1月 |
|
お休み |
|
4(水) 25(水) |
21 (土) |
伐倒 |
|
|
2月 |
12 (日) |
入山・伐倒・玉伐り・ 搬出・薪割り |
腹帯分館・現地 |
1(水) 22(水) |
18(土) |
伐倒 |
|
|
3月 |
12(日) |
入山・伐倒・玉伐り・ 搬出・薪割り |
腹帯分館・現地 |
1 (水) 22(水) |
18 (土) |
伐倒 玉伐り・搬出 |
|
|
|
定例会は毎月第2日曜日(8月及び1月は休み)で腹帯集会場に午前9時30分集合し、打ち合わせ後、活動を行います。
但し、コロナ問題が終息するまで会場が閉鎖されている場合は、現地集合となります
定例会参加には午前のみ参加者は1時間・午後のみ参加者は2時間・1日参加者は3時間として薪または玉切り材と交換できます。現地活動終了は午後3時で、現地で解散します。昼食・飲み物等は持参し、作業のしやすい服装で参加(但し、午前中のみ参加の場合は昼食は不要)各活動に参加の際は必ず事務局まで連絡ください。定例行事等に変更がある場合は参加連絡者のみにお知らせします。
「活動日」は、現地に直接午前9時30分集合してください。なお、参加者は作業報告を代表者が提出してください。
また、作業内容はあくまでも予定なので変更になる場合があります。作業内容は当日担当者から説明します。
当会の活動は自己責任で行うことになっています。「NPO法人川崎町の資源をいかす会」としては事故等について一切責任を負うことは出来ません。怪我などには十分に注意して活動にご参加下さい。
なお、青根リゾート管理事務所にはこの日程で届け出をしてありますので、この日程以外で出入りする場合は、私有地により変更届が必要ですので勝手に入らないようにお願いします。
*******************************************************

↓2020.10よりの薪価格表・申込書です↓
↓2017.10よりの薪価格表・申込書です↓
↓2017年度予定表(印刷用として活用してください)↓
↓入山届出用紙です↓
↓薪ストーブの会保有設備の説明書です↓