*******************************************************

川崎町の自然と資源を活かし、その豊かな自然を守りながら100年後に私たちの子孫が「食とエネルギーを100%自給」し楽しく豊かな暮らしが実現できるように各々が得意の分野で歩き続けることを宣言します。

*******************************************************


★2023年3月12 

 〇薪ストーブ会定例会模様について

2022年度最後の薪ストーブ会の定例会模様を

「活動記録」に掲載しましたので参照願います。

★2023年3月1 

 〇3月活動予定のお知らせ

 3月の活動予定を「予定表」に掲載しております。

〇薪ストーブ会B作業:3/1,5,18,22,26 定例会:3/12

〇農産部会:ファーム耕作:3/26、ジャガイモ定植:4/2

 梅の小枝(花芽)ほしい方は差し上げますので連絡を!

★2023年2月5日

 〇原木キノコ(しいたけ)植菌体験会模様について   

2月4日(土)に開催された原木キノコ植菌体験会模様について活動記録に掲載しました。    

★2023年1月31 

 〇2月活動予定のお知らせ

 2月の活動予定を「予定表」に掲載しております。

〇薪ストーブ会B作業:2/5,18,22,26 定例会:2/12

〇原木キノコ会:2/4(しいたけ植菌作業)

〇農産部会:2/19 梅林剪定作業

2023年1月22日

 〇原木キノコ(しいたけ)植菌体験会の

                  お知らせ   

・日時:2023 年2月4日(土)AM9時30分~12時

・集合場所:腹帯集落センター(川崎町大字前川字松葉森山)

・会費: 大人一人につき 1,600円(植菌済みの原木なめ

     こ・ヒラタケ各1本持ち帰り)

     子供中学生まで   800円(植菌済みの原木どちらか

                                1本持ち帰り)

・持参するもの: 軍手・金槌

・定員:  15名(定員に達したら締切)

・申込み・問い合わせ先    特定非営利活動法人 川崎町の資源をいかす会

     〒989-1501 川崎町大字前川字六方山3-225  

     電話&FAX 0224-87-2270

     eメール  k-miyagi@mtc.biglobe.ne.jp

     お申し込みの際は、原木準備の都合もありますので、氏名、連絡先 人数

    (大人○人。子供○人)を明記ください。なお、所定の本数以上に希望がある場

     合も申し込みの際その旨記載ください。

              現在、コロナ禍(オミクロン株)が拡大しておりますので、マスクの着用をお
     願いします。

・締め切り:1月31日(火)

★2023年1月4 

 〇1月活動予定のお知らせ

 1月の活動予定を「予定表」に掲載しております。

2023年1月1 

 〇あけましておめでとうございます!

 明けましておめでとうございます。2023年が明けました。今年も持続可能な地域環境整備に向けて皆様と一緒に安全な活動を通して社会貢献に努めたいと思います。本年もよろしくお願いします。

                       (事務局一同)

2022年12月11日

 〇原木キノコ(なめこ・ひらたけ)植菌体験会模様について   

12月10日(土)に開催された原木キノコ植菌体験会模様について活動記録に掲載しました。    

2022年11月20日

 〇原木キノコ(なめこ・ひらたけ)植菌体験会の

                  お知らせ   

・日時:2022 年12月10日(土)AM9時30分~12時

・集合場所:腹帯集落センター(川崎町大字前川字松葉森山)

・会費: 大人一人につき 1,600円(植菌済みの原木なめ

     こ・ヒラタケ各1本持ち帰り)

     子供中学生まで   800円(植菌済みの原木どちらか

                                1本持ち帰り)

・持参するもの: 軍手・金槌

・定員:  15名(定員に達したら締切)

・申込み・問い合わせ先    特定非営利活動法人 川崎町の資源をいかす会

     〒989-1501 川崎町大字前川字六方山3-225  

     電話&FAX 0224-87-2270

     eメール  k-miyagi@mtc.biglobe.ne.jp

     お申し込みの際は、原木準備の都合もありますので、氏名、連絡先 人数

    (大人○人。子供○人)を明記ください。なお、所定の本数以上に希望がある場

     合も申し込みの際その旨記載ください。

              現在、コロナ禍(オミクロン株)が拡大しておりますので、マスクの着用をお
     願いします。

・締め切り:12月6日(火)

なめこ植菌体験のご案内(令和4年度 12月10日).pdf
PDFファイル 152.0 KB

★2022年10月1 

 〇NPOどんぐりの森と当NPO合同活動について

 10/1当NPO薪ストーブ会の活動場所である「どんぐりの森」で植生調査を「NPOどんぐりの森」と合同で行ました。又、芋煮会も兼ねて両NPO会員同士で懇親を深めました。その活動模様を「活動記録」に掲載しましたのでご欄ください。

★2022年10月1 

 〇10月活動予定のお知らせ

 10月の活動予定を「予定表」に掲載しております。

★2022年9月7 

 〇9月活動予定のお知らせ

 9月の薪ストーブ会の定例会は9/11(日)を予定しております。「予定表」に9月の活動予定を掲載しております。

★2022年8月23 

 〇当NPOの活動記事の紹介について

 山口県下関市の長周新聞に当NPOの活動について掲載されておりますので、紹介いたします。偶然にも全国高校野球の決勝戦で対戦した下関国際高校のある自治体です。「参考情報」に掲載しておりますので一読してみてください。

★2022年8月1 

 〇8月活動予定のお知らせ

 8月は薪ストーブ会の定例会は休会となりますのでお間違えいようにお願いします。「予定表」に8月の活動予定を掲載しております。

★2022年7月17日 

 〇釜房ダム周辺下草刈り保全活動について!

 

川崎町釜房ダムの桜並木のツル切と下草刈りを実施します。

暑い中、恐縮ですが皆様のご協力をお願いいたします。

刈払い機又は草刈り鎌を持参の上ご参加下さいますようお願いいたします。参加いただける方は事務局まで申し込んでください。

日  時  7月30日(土)8月6日(土)の2回 午前9時~午後3

集合場所  みちのく公園裏手にある「杜の公園ゴルフ場」入り口駐車場

申込期限  7月28日(木)

申込先   事務局 0224-87-2270 k-miyagi@mtc.biglobe.ne.jp

令和4年度釜房ダム周辺のツル刈.pdf
PDFファイル 254.3 KB

★2022年7月5 

 〇7月活動予定のお知らせ

 薪ストーブ会の定例会は10日(日)は休会となりましたのでお間違えいようにお願いします。又、農産部会では7月17日頃、蕎麦刈り取りを予定しておりますので興味のある方はご参加ください。30日には「釜房ダム桜並木のツル切り」 も予定しております。「予定表」に7月の活動予定を掲載しております。

★2022年6月26 

 〇梅・ブルーベリー採り体験会模様

 農産部会では6月26日(日)に梅採り、ブルーべりー摘み取り体験会を開催いたしました。開催模様については「イベント情報」をご欄ください。参加された方々ごくろうさまでした。

 ★2022年6月1日 

 〇会報52号「2022.6」を掲載しました

 事務局会報」に会報52号を掲載しましたのご覧ください。尚、経費節減の一環として電子化を推進しておりますので、郵送不要の方は事務局へお知らせください。皆様のご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

★2022年6月1 

 〇6月活動予定のお知らせ

 薪ストーブ会の定例会は12日(日)を予定しております。又、農産部会では6/26(日)梅採り・ブルーベリー摘み取り体験会を予定しております。詳細については近日中にご案内差し上げます。「予定表」に6月の活動予定を掲載しております。

★2022年5月22日 

 〇第16回通常総会について

5/22、川崎町公民館にて第16回通常総会が開催されました。出席者は11名、委任状により表決権を行使した会員は77名の合計88名となり、定款第27条の総会成立に必要な数(48名)に達し、総会は成立しました。通常総会模様及び通常総会資料をイベント情報に掲載しました。

★2022年 5月11日 

 〇「どんぐりの森」自然観察会模様について

2022年5月7日(土)に開催したどんぐりの森自然観察会模様について「イベント情報」に掲載しました。また、どんぐりの森に自生する山野草や樹木の画像と名前を照合した写真も掲載しております。

★2022年 5月8日 

 〇令和4年度林業の安全対策の推進について

 厚生労働省から林業の安全対策の推進に係る留意事項について要請がありましたので、その資料を「参考情報」に掲載しましたので、薪ストーブ会員の皆様は必ず一読してください。また、8日の薪ストーブ定例会においても説明周知いたします。

★2022年 5月1日 

 〇5月活動予定のお知らせ

 川崎―仙台薪ストーブの会のB作業(臨時含む)の作業日は4日(水)、21日(土)、25日(水)を予定しております。定例会は8日(日)です。尚、5月の予定は「予定表」に掲載しております。

★2022年4月24日 

 〇どんぐりの森自然観察会のお知らせ

・日  時  令和4年5月7日(土)*雨天中止

・集合時間  午前9時00分

・集合場所  川崎町前川松葉森山「腹帯集落センター」

・持参品  飲み物・タオル・軍手・服装や靴は歩きやすいもの

・参加費  会員 300円(資料・イベント保険代)

      一般 500円(資料・イベント保険代)

・募集人員  20名(定員に徹し次第締め切り)

・申込・問い合わせ先

  特定非営利活動法人川崎町の資源をいかす会

      電話&FAX  0224-87-2270 

Microsoft Word - 令和4年度どんぐりの森自然観察会案内.pdf
PDFファイル 260.0 KB

★2022年 4月10日 

 〇薪ストーブ定例会模様について

 2022年度最初の薪ストーブ定例会が4/10(日)に開催されました。25℃以上の夏日を思わせるお天気の中、活動場所である「どんぐりの森」で気持ちのよい汗を流すことができました。活動模様を「活動記録」に掲載しました。(2022年度の年間予定表も添付)

★2022年 4月1日 

 〇4月活動予定のお知らせ

 川崎―仙台薪ストーブの会のB作業(臨時含む)の作業日は3日(日)6日(水)、16日(土)、24日(日)、29日(金)を予定しております。定例会は10日(日)です。尚、4月の予定は「予定表」に掲載しております。


*******************************************************

◆◆ 理事長  あいさつ ◆◆

私たちの身の回りにはモノが満ち溢れ、便利で快適な生活が営めるようになりました。反面、温暖化、大気汚染など地球規模での環境破壊や、やがて来る化石燃料の枯渇、深刻化する食糧危機という人類の生存を賭けた問題に、今、私たちは直面しています。
「川崎町の資源をいかす会」はこれまでに行ってきた講演会や研究会を通じて、便利で快適な生活をもたらした大量生産、大量消費には大きなマイナス面があること、そして、そのような社会システムそのものが行き詰まりつつあることを学びました。また、きれいな空気、最上流の豊富で清らかな水、様々な生き物が棲む広大な森林と中小河川、緑をはぐくむ田畑、メリハリのある季節、冬の寒さと、更にそれらを活かしてきた「先人の知恵」という、この「川崎町の資源」こそが、行き詰まりつつある状況の突破口になり得ると思うようになりました。そして、東日本大震災に見舞われ、その思いを益々強く意識するようになりました。
 私たちはこの町の豊かな資源・恵みを活かして、持続可能な環境に優しい生活を営み、また、共感する仲間を増やし、その理念に基づいた経済的に自立できる事業を創設・推進し、地域資源循環型社会を構築したいと思います。
 大都会でなく小さな町だからこそできる試みなのです。私たちの子供や孫達の未来に豊かさと幸せをもたらす活動に、みんなで参加しませんか。

********************************************************

萌芽更新シンボルマーク
萌芽更新シンボルマーク