2014活動記録「四季を喰う会」
◆夏を喰う会◆
●イベント 水源地探訪体験(像が沢)及び夏を喰う会
●日時 8月24日(日)10:00~14:00
●参加 大人7名、子供2名、幼児1名の10名、
スタッフ1名(宮城)の合計11名
●コメント
このところ不安定なお天気でしたが、本日は晴天に恵ま
れ、全員楽しく、すがすがしい汗をかきながら像が沢の水
源地を目指し出かけ、おいしい水をいただきました。お天
気もよく気持ちの良い一日でした。象が沢の水は、新鮮な
山の恵みで川崎町の飲み水にもなっており参加者全員、そ
の美味しさに感激いたしました。
皆さんが象が沢に行っている間、雁戸白炭で火を熾し、川
崎で養殖されているニジマスを焼いたり、靑根の腹帯市で
購入した川崎産の夏野菜を焼いて昼食の準備です。帰山
後、自然の中で和気あいあいと思い出話をしながら、皆さ
んと美味しく昼食をいただきました。
来年はもっと多くの方に参加いただき、夏の思い出つくり
も兼ねて山の恵みを味わっていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
◆春を喰う会◆
◆春を喰う会開催(2014年5月18日)◆
第8回通常総会終了後、副理事長の大宮さんの川崎産そば粉を使った手打ちそばと旬の山菜テンプラをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。